「痛む・しみる」虫歯の、できるだけ痛みを小さくする治療や根管治療のページです。

デンタルオフィス心

一般歯科(虫歯治療・根管治療)

  • ホーム  >  
  • 一般歯科(虫歯治療・根管治療)

「歯がしみる・痛む」に気づいたときには
すでに進行しています

虫歯は身近な病気で、歯が「痛む・しみる」などは典型的な症状です。刺激に過剰に反応する知覚過敏の可能性もありますが、どちらの場合も早期発見・早期治療を行えば、比較的かんたんな処置で虫歯の進行を止められ、健康な歯質を残しやすくなります。

JR八王子駅より徒歩1分の歯医者「デンタルオフィス心」では、できるだけ痛みを抑え、なるべく歯を削らず、抜かない治療をご提供しますので、お口お違和感に気づいたときにはお早めにご相談ください。

虫歯について

虫歯について

虫歯のメカニズムははっきり分かっています。お口の中の虫歯の原因菌が糖分をエサにしてネバネバする多糖類をつくり、歯の表面のエナメル質に付着します。そこでバイオフィルムがつくられ、プラーク(歯垢)を形成し、そこでも糖分をエサに「酸」を産生し、エナメル質を溶かすのです。

そのため、虫歯を防ぐには、口腔内の原因菌のすみかのプラークを除去し、食べかすに含まれる糖分を減らし、さらに歯の「酸」への抵抗力を高めるようにコントロールすることが大切です。

虫歯にかかってしまったら、汚染歯質を取り除かないと虫歯の進行を止められません。早めに治療できれば、比較的かんたんな処置で済みますが、悪化させると痛みを伴ったり、治療が複雑になったり、歯を失うことにもつながります。そのため、虫歯は早期発見・早期治療が大切です。

前歯は虫歯になりやすい?

前歯は虫歯になりやすい?

虫歯になりやすいのは、汚れがたまりやすい部位です。そのため「歯と歯の間」「歯と歯ぐきのさかい」そして「噛み合う面の溝」は特に注意が必要です。そのほかに上の前歯が虫歯にかかりやすい部位に挙げられます。それはお口の自浄作用がある唾液が上の前歯には流れにくいからです。唾液には汚れを洗い流すだけでなく、酸性に傾いた口腔内の環境を中性に戻す役割があります。その唾液が届きにくいので上の前歯は虫歯にかかりやすいのです。

痛みをできるだけ抑えた治療を心がけます

痛みをできるだけ抑えた治療を心がけます

一昔前までは虫歯治療は痛みを伴いました。しかし、歯科医療技術の進歩とともに、痛みを抑えた治療が可能になってきています。「痛み」の感覚は人それぞれですので、「無痛」とはいえませんが、できるだけ痛みを感じないような治療を心がけています。

無駄に削ることはありません

無駄に削ることはありません

虫歯は、原因菌に汚染された歯質を取り除く、または原因菌を不活性化しないと進行を止められません。そして虫歯で溶けたり、治療で削ったりした歯質の部位を詰め物や被せ物で補います。残念ながら健康な歯質に勝る人工歯はありません。そして一度失ってしまった歯質は二度と元には戻りません。そのため当院では、歯を削るときにも、できるだけ削る量を少なく抑え、できるだけ歯を残すように心がけています。

虫歯の進行段階+治療法
進行段階 症状 おもな治療法
【CO】
ごく初期の虫歯 【CO】ごく初期の虫歯
虫歯菌がつくりだす「酸」によって歯の表面のエナメル質の成分が溶かされ始めた「脱灰」の状態です。歯の表面が白く濁って見えます。 「汚れを落とす」のが基本です。そのためブラッシング指導を行い、さらにフッ素塗布で歯の再石灰化を促します。
【C1】
エナメル質の虫歯 【C1】
                                エナメル質の虫歯
エナメル質がさらに溶かされた状態です。患部が黒ずみます。痛みはほとんどありませんが、冷たい物がしみることがあります。 虫歯部分を除去し、削った部分をレジン(歯科用プラスチック)で補います。
【C2】
象牙質の虫歯 【C2】
                                象牙質の虫歯
エナメル質の内側の象牙質にまで汚染が進んだ状態です。冷たい物がしみる、歯が痛む、などの症状があらわれます。 虫歯部分を取り除き、詰め物や被せ物を装着して歯の機能回復をはかります。
【C3】
神経に達した虫歯 【C3】
                                神経に達した虫歯
歯の内部の神経にまで汚染が進んだ状態で、何もしなくてもズキズキ痛みます。 虫歯菌に汚染された歯質と、歯の中の神経や血管などを取り除く根管(こんかん)治療を行い、支台を立てて被せ物を装着します。
【C4】
歯根に達した虫歯 【C1】
                                エナメル質の虫歯
歯の下の部分の歯根にまで汚染が進んだ状態です。神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 ここまで悪化するとほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後は、インプラント治療や入れ歯治療、ブリッジ治療から選んで、歯の機能回復をはかります。

【妊婦さん(プレママ)向けの治療にも対応しております】

地域に住まうすべての方が安心できる治療の提供を目指す当院では、お腹に新たな命を宿した妊婦さん(プレママ)を対象としたマタニティ治療にも対応しています。妊娠中の女性はホルモンバランスが変化するため、お口のトラブルが起きやすいと言われています。特に「つわり」がひどい時期は口腔内のケアが満足にできない恐れもあるのです。当院には女性ドクターも在籍していますので、同性の視点でデリケートなマタニティ治療も行えます。出産を控え、お口の状況が気になるというプレママは、一度当院までご相談ください。

進行した重度の虫歯は
「根管治療」を行います

進行した重度の虫歯は「根管治療」を行います

歯を失うと、歯を支えていた顎の骨が縮んでしまい、となりの歯が動いたり、お口全体のバランスがくずれたりして、ドミノ倒しのように口腔内の健康が損なわれるリスクを負います。そうならないように、歯の神経にまで達した重度の虫歯でも、できるだけ歯を残すために行うのが「根管治療」です。

根管治療とは?

歯の中の神経が入っている細い管を「根管」といいます。この中から、虫歯菌に汚染された神経や血管、歯質を除去して、内部をきれいに洗浄してから、消毒し、すき間なく薬剤を詰めて密閉するのが根管治療です。根管は直径1mm以下ととても細く、形状も複雑で枝分かれしていることもあります。そのため治療が難しいとはいえ、根管内部に少しでも細菌を残してしまうと再発リスクを負うので、慎重に、精密に一つ一つの処置を行う必要があります。

根管内を薬剤で埋めて密閉したあとは、支台(コア)を立ててから、被せ物を装着し、歯の機能回復をはかります。

根管治療が必要かもしれない症状
  • 虫歯のまわりの歯ぐきが腫れて痛む
  • 何もしなくてもズキズキ痛む
  • 歯を噛み合わせるだけで痛む など
根管治療の流れ

精密さが要求される根管治療を行う前には、歯や歯根、根管の形状の把握のために目視やマイクロスコープによる診察に加え歯科用CTでの撮影を行い、詳細情報を得ます。そして、詰め物などを含め虫歯部分を取り除き、根管を露出させ、内部の神経や血管、汚染歯質などをしっかり除去します。次に根管内の長さを測定し、さらに根管内部を徹底的に洗浄・消毒するのです。根管内がきれいになったのを確認してから、細菌が侵入しないように「根管充填」をして、密閉し蓋をします。

治療は中断せずに終わらせましょう

治療は中断せずに終わらせましょう

根管内に細菌を残さないように、精密さが要求される根管治療を行うには、時間がかかるので数回の通院が必要です。しかし、通院回数が増えると途中で治療をやめてしまう患者さんがいらっしゃいます。治療の中断は、大きなリスクを負うのをご存じでしょうか? この段階で治療を中断すると、歯の内部が露出しているので抵抗力が弱く、虫歯が再発しやすいうえ、進行も早く、抜歯がぐんと近づいてしまいます。根管治療だけではありませんが、どんな治療も途中で止めないで、しっかり終わらせましょう。