- ホーム >
- 痛みの少ない治療ができます
「歯科医療は痛い・こわい」というイメージがありませんか?
歯医者に苦手意識のある方のほとんどは、歯科医院の治療に「痛い・こわい」といったイメージがあるのではないでしょうか? 確かに一昔前まで、歯科治療は大きな痛みをともなうのが当たり前でした。最近ではさまざまな医療器具や薬の発達により、治療中の痛みを抑えることが可能になっています。JR八王子駅より徒歩1分の「デンタルオフィス心」ではできるだけ痛みを抑えた治療を心がけています。こちらでは痛みを抑えるさまざまな工夫についてご説明します。
痛みを抑えるための工夫
表面麻酔
「表面麻酔」とは歯ぐきの表面に麻酔液を塗布して、注射針を刺す際の痛みをやわらげる麻酔です。これで「チクッとする針の痛み」をほとんど感じなくなります。麻酔液を綿にしみ込ませる方法とスプレー式の表面麻酔があります。
細い注射針の使用
人が痛みを感じるのは「痛点」が刺激されたときです。注射針は細ければ細いほど、痛点を避けやすくなります。当院では日本で購入可能な歯科用注射針の中でもっとも細い針(33G)を使用し、注射の痛みの軽減につなげています。
電動麻酔器
麻酔液の注入速度や注入量にムラがあると、圧痛を感じてしまいます。電動麻酔器はコンピュータ制御により麻酔液の注入速度を一定にできるので、余計な圧力がかからず痛みを抑えることができます。
静脈内鎮静法
鎮痛薬を点滴で少しずつ静脈に注入し、不安感や緊張感をやわらげる方法です。インプラント治療や親知らずの抜歯などの外科的処置の際に活用します。当院では静脈内鎮静法は歯科麻酔専門医が行います。
歯科用レーザーによる治療
歯科用レーザーを使うと、ピンポイントで虫歯を削ることができます。また除菌や止血効果が高いので、治療中の痛みが抑えられ、治療後の腫れが少なく、治療期間も短くて済みます。通常のドリルを使用する治療よりも痛みが軽減されます。
歯科用レーザーで対応できる治療
虫歯の治療・予防
レーザー照射により、ほぼ無痛でエナメル質の虫歯菌に汚染された部分だけを溶かすことができます。レーザー照射とフッ素塗布を併用すると効果的に歯質を強化することができます。
歯周病の治療・予防
歯石の除去や歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の消毒・除菌に使用します。腫れた歯ぐきの切開にも使用可能で、その際は麻酔不要です。
知覚過敏の緩和
虫歯ではないのに、冷たい物がしみる「知覚過敏」。レーザー照射をすることで、刺激への必要以上の反応を抑えることができます。
口内炎の治療
口内炎や入れ歯の接触痛部位にレーザー照射すると表面がかさぶたになり、炎症や痛みを早期に治すことができます。
根管治療
重度の虫歯の治療法で、抜歯を避けるために行うのが「根管治療」です。歯の根の神経などが含まれる「根管」の内部を洗浄・消毒・除菌して薬剤を詰めます。その際の除菌にレーザー照射を活用します。
止血
レーザー照射には止血効果があります。そのため、抜歯後の出血、歯肉炎による出血などのさまざま出血を止めることができます。
歯ぐきの黒ずみ除去
メラニン色素の沈着による歯ぐきの黒ずみは、レーザー照射によって落とすことができます。1週間程度で健康なピンク色の歯肉に生まれ変わります。
顎関節症の緩和
「口を開けるときに顎が痛い」「口がうまく開かない」「顎がカクカク鳴る」などは顎関節症かもしれません。その顎の痛みの緩和にもレーザー照射が使われます。